ハイスピードギア(HSGI) TACOマガジンポーチ/ダブルデッカー ベルトマウント レビュー!

サバゲー装備

こんにちは、スナフです。

今回は ハイスピードギア(HSGI)のTACOマガジンポーチ(シングル・ダブルデッカー)をレビューします。

今までは安価なもので十分だったのですが、先日ガスブロM4 CQBR ブロック1を導入して、かなり重いマガジンを複数本運用する必要が出てきたため、スムーズな移動やリロードができるように巷で評判のマガジンポーチを購入したという経緯です。

IMG_5918

HSGI TACOポーチの特長

HSGIの製品はいわゆる実物です。(実銃のマガジンを収納するために使用されている)

実物志向のエアソフターの装備率も高く、とりあえずこれを持っていればマガジンポーチは問題ないのでは?という位置づけなんじゃないかと思います。

具体的な特長は以下のとおりです。

軽い力でとてもスムーズにマガジンを取り出すことができる

マガジンを取り出す際にカバーやゴムバンドを外す必要はありません。

ポーチに収納されているマガジンを上に引き抜くだけで取り出すことができます。

重量があるマガジンでも確実に保持できる

上記のように軽い力で取り出しができる一方、ダッシュしたときにマガジンがポーチからすっぽ抜けるようなことが一切ありません。よく行くフィールドのCQB FIELD BUDDYさんではスタートダッシュすることが多いですが、ダッシュ時にマガジンが抜けたことは一度もないです。

ちなみにマガジン保持のテンションはゴム紐で調整することができますが、かなり緩めにしておいても問題ありません。逆にきつくしすぎるとマガジンの差し込みがスムーズに行えないことがあるので、緩めにしておく方がいいと思います。

マガジンの差し込みは少しだけ慣れが必要

タクティカルリロードの際に、エアガンから外したマガジンを再度ポーチに収納する際は、少し慣れが必要です。

この画像のような感じで、ポーチの入り口を少し広げるようにするとスムーズにマガジンを差し込むことができます。

IMG_5928

シングルとダブルデッカーの比較

シングルポーチの方がマガジンの出し入れはやりやすい印象があります。

ダブルデッカーには複数の差込口があるので焦っているときに間違いやすいということと、シングルの方がゴムがよく伸びて差し込み口が大きく開きやすいです。

とはいえダブルデッカーも普通に使えます。M4マガジン3本とハンドガンのマガジン2本を腰回りに収納するため、ダブルデッカー x2、シングル x1のポーチ3個体制で運用しています。

ベルトマウントタイプの特長

次に、今回購入したベルトマウントタイプの製品の特長です。

内側がベルクロになっているベルトに取り付けることができる

この画像のように、内側がベルクロになっているタイプのベルトに取り付けることができます。

IMG_5924
IMG_5925

このように、ベルトにぴったりと密着する形で取り付けることができるため、取り付け後にベルトとマガジンポーチの間に隙間があいてぐらぐらするようなことがありません。

また、ポーチ側のマウント部分のベルクロが極薄な点にも着目してください。ポーチをマウントしてもベルトの厚みがほとんど変わらないような構造になっています。

ポーチの位置変更が容易

ベルトを外してポーチのベルクロをペリっと剥がすだけでポーチの位置変更が簡単に行えます。

ポーチの位置は一旦決まってしまえば動かすことはないと思いますが、急な装備変更にも柔軟に対応することができます。

アウターベルトもずれない

ポーチがアウターベルトにベルクロで密着することに加えて、ポーチのベルクロの外側もまたベルクロになっており、インナーベルトのベルクロとしっかりと結合します。

IMG_5968
IMG_5970

この仕組みにより、インナーベルトとアウターベルトがより確実に結合できるため、激しい動きをしてもアウターベルトがずれるようなことがありません。

マウント部分の寸法

横幅が5cm、縦は5.5cmです。縦の寸法はベルクロで調整できるため、かなり太めのベルトでも対応できるんじゃないかなーと思います。

MAG-NETダンプポーチv2も買ってみた。

腰回りって同じデザインで統一されていた方がかっこいいのでは?と思ったのと、コンパクトサイズで使いやすそうだったので同社製のMAG-NETダンプポーチv2も買ってみました。

IMG_5919

ただ、このダンプポーチはクセがあるので少し工夫して使っています。

入口が真一文字に閉じているので少し手間取る

口が閉じた状態になっているので、マガジンを投入する際に手で口を広げてから入れる必要があって少し面倒でした。

そこで、上記画像のように入口をひもで固定して半開きになるようにしています。これでスムーズにダンプに物を突っ込むことができるようになりました。

また、ダンプポーチのベロが飛び出していて邪魔だったので、これはアウターベルトの内側に巻き込むようにしました。

IMG_5920
これで今のところ不自由なく使うことができています。

あと、MAG-NETはメッシュ素材でできているため、ダンプポーチ内に小さい砂や埃が溜まりにくくなっていると思います。

ダンプポーチはこまめに清掃しておかないとマガジンを入れたときに砂や埃が大量にまぶされることになるので、メッシュの方が素材の面ではよいのではないかと思います。

とはいえ、1日アウトドアで遊んだらダンプポーチは掃除機でしっかり掃除した方がいいとは思いますw

 注意点

ベルトマウントタイプのポーチ類はモレーにはマウントできません。

あと、使い始めたころに一度だけあったのですが、ダブルデッカーでARのマグを取り出す際に、ハンドガンのマガジンまで一緒に抜いてしまって落下させてしまったことがありました。使い慣れればこういうミスはなくなると思いますが、気にする方はシングルタイプのポーチを利用した方がよいと思います。

まとめ

ベルトマウントのTACOポーチにはかなり満足しています。この装備で3,4回サバゲーに参加してますが、今のところ腰回りに不安を感じたことは一切ないです。

1個4000~5000円と少し高価ではありますが、特に重量があるガスブロのマガジンをしっかり固定するのであればおすすめできると思います。

ベルトタイプのポーチはあまり流通していませんが、Advanced Assault Gearさんに在庫があると思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました