こんにちは、スナフです。
今回はHSGI製のハイスペックリガーベルト、HSGI COBRA IDR 1.75 Rigger Belt with VelcroとCobra Inner Beltをレビューします。
HSGIのCOBRAベルトは普段サバゲーをするときに使っていて、ガスブロM4マガジン3本、ダブルカラムのハンドガンマガジン2本を挿して走っても、ベルトがずれたり装備が暴れたりすることが一切ないという、非常に優れた製品です。
画像の一番上がインナーベルト、中央がコブラベルトです。両方ともMサイズです。
色はCB(コヨーテブラウン)です。
ちなみにポーチ類も同じメーカー(HSGI)のtacoポーチで、以下は以前に書いたレビュー記事です。

ベルトのサイズ感は?
画像を使って説明していきます。この記事のベルトはすべてMサイズです。
HSGI COBRAベルトはベルクロを使って長さを調整できます。
バックルを留めたときの全長は、最小82cm、最大92cmと約10cmの調整幅があります。
一番短くしたときは82cmです。
一番長くしたときは92cmです。
このように折り返しの先がベルクロになっていて、長さを調整できます。
バックル部分のアップです。
一番短い状態、柔らかい方のベルクロの右端に寄せて接着させています。
一番長い状態、柔らかい方のベルトの左側に接着させています。
なお、バックルの右半分側にあるDリングにもベルクロを掛けることができ、わずかに長さ調整ができます。
ちなみにインナーベルトは周囲全体がベルクロになっているので、いくらでも長さが調整できます。
ベルトの硬さは?
ベルトは柔らかく動きはしなやかです。
このため、装着した状態で動き回ってもベルトが体に食い込んで痛くなるようなことがありません。
ただ、柔らかいとはいってもインナーベルト側のベルクロと接着することでガッチリと装備を固定できます。
装備の重さでベルトがねじれたりすることは一切ないので、しなやかでありつつ装備をガッチリ固定できる絶妙な硬さといえます。
コブラベルトをねじる動画
コブラベルトを曲げる動画
インナーベルトをねじる動画
インナーベルトを曲げる動画
ポーチ類、ホルスターを取り付けるとどんな感じ?
コブラベルトの内側はほぼ全体がベルクロになっていますので、ベルトマウントタイプのHSGIポーチを自由に取り付けられます。
裏面です。
すべてガスブロ用のマガジンだと重量は4kgを超えますw
適切にベルトの長さを調整して、ポーチ類もベルクロで隙間なく固定さえしていれば、4kgを超えるベルトを身に着けていても特に違和感なく走ったりしゃがんだりできます。
実際に装備するとどんな感じ?
こんな感じです!
まとめ
HSGIのコブラベルトとインナーベルトのセットは少し高いですが、値段に見合った性能の良い商品だと思います。
激しく動いてベルトがずれてしまったり、ベルトが暴れるのでダッシュできない、ポーチから装備が飛び出して無くしたり壊したりといったトラブルはよく聞きますので、そういったリスクを未然に防ぐ意味では価値があるといえます。
また、重量があるガスブロ長物のマガジンを複数本運用する場合は、実物のベルトとマガジンポーチは必須といっても過言ではないので、そういった方にもおすすめできます!
今回は以上です。
コメント