こんにちは、スナフです。
今回はサバゲーでセーフティ(休憩エリア)に持ち込む荷物について書いてみます。
セーフティにはたくさん荷物を持ち込むと邪魔になりますし、テーブルの上には必要最低限の持ち物だけを綺麗にまとめている方が要領がいい感じがします。
普段テーブルに持ち込むバッグはこういう感じです。
VOLK TACTICAL GEARさんのFOLDING BAG REGULARです。
サイズは30cm x23cm x 15cmで、セーフティのテーブルに置いても邪魔になりません。
ネットを開くとこういう感じです。ネットは全開にできるので、BB弾、ローダーやガスなど、このバッグに入れたままにしておいて、必要なときに取り出せばOKです。
バッグの中に入っているもの
まずはBB弾とガス缶です。
BB弾は東京マルイの0.25g(エアガン用)、0.2gはサイクロングレネード用です。
ガスはウッドランドのものが一番安いですね。
BB弾とガスはWebアシュラさんが一番安いかもしれません。

次はマーカーです。マーカーはフィールドによってはレンタルしてくれるところもありますが、一応持ち込むようにしています。
二の腕に着けるのはこちらです。
このようにベルクロで長さ調整して固定できるタイプです。
滑り止めが付いておらず、少しずつずれ落ちてくるのでスベラナインを塗っています。
スベラナインとは、ボンドのように布に塗ることができ、乾くと伸縮性のあるゴム状に固まります。ゴムの摩擦力でずれ落ちるのを防いでくれます。まさに滑らない・・w
マーカーは赤2本、黄色2本のセットで売っています。
スベラナインはいろいろなところに使えますので、一本持っていると便利です。
あと、手首に巻くマーカーも必要です。
味方からの誤射を防ぐために、手首だけを見せて敵味方の識別をしてもらうときに使います。
BBローダーはみんな持ってますよね。BB弾をマガジンに装填するには必須といってもいいと思います。0.2g用と0.25g用の2個あります。
BB弾のパウチからBBローダーに弾を移すときのために、漏斗も用意しています。
次はサイクロングレネードです。ホルスター付き。
サイクロングレネードはセーフティへの持ち込みを制限しているフィールドも多いので、取り扱いには気を付けましょう。
サイクロングレネードと専用ホルスターの詳細はこちらの記事をご覧ください。

リポバッテリーとリポバッテリー用の防炎バッグです。
このリポは次世代416のストックに収納しています。端子はミニ2Pに変えてあります。
バッテリーの残量チェックと長期保管前の放電に使用するバッテリーチェッカーも防炎バッグに入れてあります。
ゴーグルも入ってます。ボレーのRUSH PLUSです。
ゴーグルはゲームにも使用しますし、フィールド内でのサイクロングレネードの装填や試射レンジに行くときにも使います。
RUSH PLUSはこのようにガスケットもついてますので、グラス型アイウェア禁止のフィールドでも使えるところが多いと思います。
強制換気ファンが付いていないゴーグルをゲームに使う場合は曇り止めも用意しておきましょう。雨上がり等、少しでも湿度が上がってくるとゴーグルは曇ります。
曇ったら本当に何も見えなくなりますので、必ず事前に曇り止めを塗っておきましょう。
こちらは定番のOPドロップスです。袋がふき取り用クロスも兼ねています。
レンズにポタっと一滴垂らしてふき取るだけで曇り止め効果を発揮します!
裏面にはいろいろ書いてあります。翻訳は割愛します・・・w
ハーフメッシュのフェイスガードです。
そのままだと頬付けしにくかったので少し加工してあります。
頬部分の布の中に詰まっているウレタンを取り外して、エラ部分も大きく切り取ってあります。
切り取った部分からボロボロにならないよう、縫い合わせてあります。
最近はSサイズも販売されているみたいです!
工具類です。工具類はあれこれ考え始めるときりがないので、必要最低限のものだけセーフティに持ち込むようにしています。
あると便利なドライバーセットです。この前のAmazonのセールで新しいものを買いました。
クリアタイプの蓋が付いています。
あとはハサミ、シリコンスプレー、ホップ調整金具、インナーバレル掃除用の棒です。
ハサミはBB弾のパウチを開封するときに使います。東京マルイのBB弾は手で開封すると切り口がビロビロになりますよね・・・w
このバッグに入っているアイテムはこれぐらいです。
エアガンのマガジンは常に腰回りのポーチに入っていますので、このバッグには入れていません。ハンドガンもホルスターに挿しっぱなしです。
ちなみにガンケースはこういうのを使っています。
前後2か所に固定用のベルクロが用意されています。メインの収納スペースはクッション材でおおわれています。
持ち手です。
サブスペースにはクッション材がありませんが、CQBRぐらいならすっぽり入ります。
背負えるように肩掛けも付いています。
これからサバゲー始めようかな?と思っている人の参考になれば嬉しいです。
今回は以上です!
コメント